小学校教師歴38年1500組の親子が大絶賛!「親の駆け込み寺」カリスマ主宰者が教える!

夏休みも目前、大荷物受け入れ準備はOKですか?

がんばるママ、パパ応援します。
「小学生子育てプロママ養成講座」の風路です。

 
7月も、もう中旬です。

 

早いですね、もうすぐ1学期の終業式です。
さて、今日のお話は、恒例?の「長期休み前、大荷物持ち帰り

について。

 
春休み前にも関連のお話しを致しましたが、夏休み前にも、こ

れが始まります。

 

春休みの時のように「徹底的に」教室を空けるわけではありま

せん。

 

ですから、何らかの荷物を残す場合もありますが、ほぼ、持ち

帰ることになりますね。
「(学校に)置いといてもいいのに、なんでー?けっこうな荷

物だわあ。あれって。」と、思われるママもいらっしゃるかも。

夏の持ち帰りは、春とは少ーし、意味が違うんですね。

(道具を点検する意味や、やり方は同じですよ。)
まずは、休み中の課題や応募作品の制作のために使用すること

が多く、持ち帰っていないと使えません

 

 絵の具セット。(そういえば、昔は個人持ちだった図画板

・・・絵を描くときに使用した板・・・は、今は、あまり個人では

持たせませんね。)

 

 習字道具

などがそうですね。
これらの道具と共に、鍵盤ハーモニカやリコーダーなども持ち

帰りの代表です。

 

こちらは、「家で練習する」というより、汚れがもとで、かびたり、

さびたりを防ぎ、清潔に使用できるようにお手入れをすることが

主な目的。
じめっと暑い日本の夏の教室に、ずうっと置いておくと、そう

いった心配もあるんですよね。

 

子どもたちの使用していた机なんかも、なんとなくさっぱりし

なくなってしまうことも。(給食や汗などの目に見えない汚れ

も手伝って、かもしれませんね。)
そして、「お道具箱」と呼ばれる机の中の引き出し代わりの整

理箱。

 

今はプラスチック製で、中に仕切板が取り付けられ、わりと整

理しやすくなっています。

 

でも、これも中身がごちゃごちゃになっていたり、いらない物

が入っていたり、三角定規や折り紙がバラバラになっていた

りします。

 

よく手がふれますので、やはり汗などもつきやすく、先ほどの

「さっぱりしない」状態になりますね。

さいほうセットなどは、置いたままにしておくところもあります。

 

それほど使わず、こわれていたり汚れていたりが少ないせいか

もしれません。

以上のような道具類の他、図工や国語などの作品類を持ち帰る

ことも多いですね。

 

ただ、これも春休みとは違い、意図的に学校の方で保管してお

くこともあります。

こういった荷物は、最後の日に、引っ越し状態にならないよう

、少しずつ持ち帰るようにさせます。

 

それでも、「おやおや」という子も中にはいるんですよね。

荷物入れの大きめの袋が必要でしょうね。来週あたり。

持ち帰ったものは、点検することになりますが、これについて

は、またあらためてお伝え致しますね。

 

参 考

 

<学習用具の持ち帰り状況はいかがでしょうか?>